
感情のコントロール&バウンドリープログラムは、このような皆さんのお役に立っております。
【ご自分が以下に該当する方】
- ご自分の感情のコントロールがうまくできない方
- ご自分の怒りの感情をうまくコントロールできない方
- 正しいアンガーマネージメントを学び実践したい方
- 感情のコントロールがうまくいかず、配偶者との関係が悪くなってしまう方
- 感情のコントロールが必要だと頭ではわかっているがやり方がわからない方
- ご自分の感情を適切にコントロールし配偶者と円滑な結婚生活をおくりたい方
- 自分の心を安定させ、安定した結婚生活をおくりたい方
- 配偶者とのストレスを減らして穏やかな結婚生活を過ごしたい方
- 配偶者と離婚せずに安定した生活をしたい方
- 配偶者と適切な距離を取りながら上手くやりたい方
- 意見が合わない配偶者と上手くやる方法を知りたい方
- 言い合いや喧嘩をすることなく、配偶者と適切な関係を築きたい方
- ご自分を改善したいと思っている方
- ご自分と他者との人間関係で悩んでいらっしゃる方
- 他者との関係や職場での人間関係に適応することが難しいと感じていらっしゃる方
- 他者との適切なバウンドリー設定を学びたい方
- ご自分を良い方向に向け改善する意思がある方
- 他者に向けて正しい感情のコントロール方法を学びたい方
- 正しいバウンドリー設定を習得し、人間関係を円滑にしたい方
- 適応障害予備軍や適応障害から回復して安心できる生活を手に入れたい方
【ご自分が以下に該当する方】
- 配偶者が怒りっぽくて困っている
- 配偶者が暴言を吐いて困っている
- 配偶者が軽んじたり、蔑ろにする行為を取られている
- 配偶者から尊重されたいと思っている方
- 配偶者から軽んじて扱われたくない方
- 気難しい配偶者とうまくやっていきたい方
- 自分勝手な配偶者を変える方法を知りたい方
- 配偶者によって気持ちを乱されない自分になりたい方
- 配偶者の行動や言動に振り回されたくない自分になりたい方
- 自分の心を安定させ、安定した結婚生活をおくりたい方
- 配偶者とのストレスを減らして穏やかな結婚生活を過ごしたい方
- 配偶者と離婚せずに安定した生活をしたい方
- 配偶者と適切な距離を取りながら上手くやりたい方
- 意見が合わない配偶者と上手くやる方法を知りたい方
- 感情のコントロールができない配偶者と上手くやる方法を知りたい方
- 怒りの感情をコントロールできない配偶者への適切な対応方法を知りたい方
- 正しいバウンドリー方法を学びたい方
- バウンドリーを詳しく知りたい方
※男性・女性両方の皆さんにご受講いただいております。
※ご受講いただきます内容と実践練習につきましては、ご選択されるコースによって異なります。
※あなたと配偶者の状況にマッチした内容になります。
※認知行動療法に基づいた課題とエクササイズをおこないます。



◆感情のコントロール&バウンドリープログラム
ゴールド(2か月)
138,000円
1回60分間のセッション×6回
(メールサポート付き)
テキスト・エクササイズ課題付
※60日間で全6回のセッションをおこないます。1回のセッションは60分です。1か月は30日で起算します。
※第1回から第6回まで必要なエクサイズ課題をご提示させていただきます。
※60日間・質問回数無制限のメールサポートがつきます。メールサポートがあると、不安や疑問をすぐに相談でき、その時に応じた適切なアドバイスを受けられるので安心です。
※メールサポートは、月曜日から金曜日までの対応となります。土日はメールのお返事はお休みとなります。
<お支払い方法>
・クレジット決済
・PayPal


■感情のコントロール&バウンドリープログラムの流れ
【1】受講方法
第1回から第6回までのセッションに向けて、毎回、エクササイズ課題をEメールにてお送りさせていただきます。
流れは以下のとおりとなります。
(1)私から受講者様へ課題をお送りさせていただきます。
(2)受講者様・・・課題に取り組んでいただきます。
(3)受講者様・・・おこなった課題をセッション日程までに私に返送していただきます。
(4)セッション当日、おこなっていただいた課題をもとに、毎回、個別セッションをおこないます。
(5)セッションの中で、受講者様がおこなってくださった課題にそって、必要な実践的な行動案等について受講者様とご相談しながら決めていきます。
(6)受講者様・・・お決めいただきました実践的な行動案をご自身でおこなっていただき、ご自分に必要なことを身に付けるように取り組んでいただきます。
※課題・エクササイズは、認知行動療法に基づいておこなっていただくものになります。あなたに適した適切な感情のコントール方法を具体的にお教えいたします。
【2】セッション日程の決め方について
セッション日程につきましては、ご予約制となります。
■ご予約についての詳細はこちら

■プログラムに関するお問い合わせについて
