Skip to content

夫婦関係が悪化する理由と燃え尽き症候群

Toshie Ito PodCast Cover for wordpress

私の元には、ご夫婦関係の修復を望んでいらっしゃる男女の皆さんがご相談にきてくださいますが、

ご相談にいらしてくださるクライアントの皆さんたちの中には、ご夫婦が抱えている問題によって、心身共に疲れ果ててしまっていらっしゃる方たちもおられます。

今回は、多くの皆さんが直面する夫婦関係が悪化する理由と燃え尽き症候群についてお話させていただきます。

(※音声でお聴きいただくことができます)

【Spotifyでもお聴きいただけます】

【夫婦関係が悪化する理由と燃え尽き症候群】

By. 夫婦コンサルタント/心理カウンセラー伊藤敏恵

私の元には、ご夫婦関係の修復を望んでいらっしゃる男女の皆さんがご相談にきてくださいますが、

ご相談にいらしてくださるクライアントの皆さんたちの中には、ご夫婦が抱えている問題によって、心身共に疲れ果ててしまっていらっしゃる方たちもおられます。

そのような皆さんたちの中には、バーン・アウト・シンドローム、いわゆる、燃え尽き症候群になっていらっしゃる方たちもおられます。

燃え尽き症候群の多くは、基本的には、『適切に管理されていない慢性的な職場ストレスによって、健康状態に影響が出ること』と考えられています。

もしも、燃え尽き症候群に該当される方たちが、病院を受診した場合、ご本人の状態によっては、うつ病や適応障害という診断がされることでしょう。

私の元にご相談にいらっしゃる皆さんたちの中には、お仕事での過剰なストレスのために、適応障害やうつ病予備軍に該当していらっしゃる皆さんたちも少なくありません。

適応障害やうつ病という言葉を聞きますと、

「精神面が弱いからだ。」

というようなことを言う方たちがおりますが、実際には、適応障害やうつ病の症状をお持ちの方たちの精神が弱いということではありません。

ある一定の条件さえ揃えば、私たちの誰もが適応障害やうつ病になるのです。

その条件のひとつは、環境的な要因になります。

環境的な要因の中で一番の問題となっているものは、職場での労働環境や職場での人間関係になります。

世界的に見ますと、日本という国は、かなりストレスが多くかかる国として有名です。

理由といたしましては、日本社会は同調圧力が非常に高く、それぞれの個人を尊重するよりは、みんなと同じことを強く求められる社会的風潮がありまして、

『出る杭は打たれる』という有名なことわざのとおり、少しでも他者より優れていたり、少しでも他者と違う側面を出すと、

妬みやひがみ、嫉妬心を持った人たちに叩かれて潰されるという社会体制が出来上がっており、

そのような社会体制に従っている人たちからの圧力によって、本来の自分としての生き方ができない状況になってしまう方たちが非常に多い状態です。

さらには、日本はかなりの競争社会であり、過激な競争社会の中で生き延びるために、周りからの強いプレッシャーに耐えながら、

無理をして、必要以上に頑張ってしまう皆さんたちも、実際には多いのではないでしょうか。

私の元にご相談にいらしてくださる男女の皆さんたちの中にも、職場でのストレスを多く感じていらっしゃる方たちが非常に多いです。

特に、職場での人間関係というのは、多くの皆さんを精神的に疲労させるものになりやすく、

もしかしたら、あなたの周りにも、威圧的な態度を取る人や、支配的にコントロールしようとする人や、

あるいは、こちら側の許容範囲を超える無理難題を与える人もいるのではないでしょうか。

さらには、コミュニケーション能力や共感能力が低く、相手のことを平気で傷つけるような言葉を発する人たちというのも、一定数いることでしょう。

もしもそのような人たちがいる環境にあなたが属している場合、もしもあなたが、適切なバウンドリー設定をしない状態でいるとしたら、

その結果として、あなたは自分自身のボーダーラインを越えた状態になってしまい、

心身共に疲れ切った状態になり、燃え尽き症候群になってしまったり、

さらに、もっと酷い状態になると、適応障害やうつ病という症状が発生してしまうのです。

もしも今、私のお話を聴いてくださっているあなたご自身が、職場で大きなストレスを抱えていて、

もしもあなたの心が、既に疲れきっているのであれば、ぜひ、あなた自身の環境を変えるということを検討していただいた方がよいかもしれません。

もしも今、あなたのパートーナ―や、あなたの大切な人が、職場で大きなストレスを抱えていて、精神的にも肉体的にも疲れてきっている場合、

もしかしたら、あなたのパートーナーは、働き方を変えるか、あるいは、別のお仕事を検討するか、何らかの対処をおこなわないといけないかもしれません。

実は、職場でのストレスや、職場での過酷な労働状態が続きますと、多くの皆さんは、自分の配偶者や自分の家族に優しくすることができなくなります。

理由は、自分自身に余裕がなくなるからです。

私は、長年、夫婦関係の修復のサポートのお仕事に従事しておりますが、ご夫婦関係が悪くなる理由のひとつに、自分の配偶者や家族に対して、優しい対応ができなくなるというのがあります。

例えば、自分の気持ちや肉体に余裕があれば、自分の夫や妻に対して、優しい言葉がけをしてあげたり、色々と手伝ってあげることができるのですが、

自分自身がストレスで一杯になっていて、精神的にも肉体的にも、疲労が蓄積されている状態である場合、

多くの皆さんは、自分の夫や妻に対して優しくする余裕がなくなってしまい、

ほんの些細なことでイライラして、自分の感情を夫や妻にぶつけてしまうという状態になってしまいます。

お仕事でのストレスもさることながら、実は、夫婦関係が悪くなることによって得るストレスというのも、かなり大きなものでして、

本来であれば、安らげる場所であるはずの家庭が、夫婦の間で言い合いや喧嘩が発生する回数が増えれば増えるほど、家庭は職場と同じような戦いの場になってしまいます。

なかには、配偶者の不倫によって精神的に大きなダメージを受けている方たちもいらっしゃいます。

そのため、家庭でのストレスによって受ける心身的なダメージというのは計り知れません。

ストレスというのは、私たちの『心』と『脳』と『身体』に深くつながっています。

そのため、このストレスをしっかり管理していくことができないと、私たちの心と体は、いとも簡単に病気にかかってしまうのです。

今、私のお話を聴いてくださっているあなたが、どれくらい多くのストレスを抱えていらっしゃるのかは、私にはわかりませんが、

もしもあなたが、今現在、何らかの理由でストレスを多く抱えているとしたら、ぜひ、そのストレスを取り除くための何かを早急におこなって下さい。

もしもあなたが、ストレスを抱えたまま、今後も結婚生活を続けていくとしたら、

おそらく、あなたは未来のどこかの時点で、あなたの心がストレスに耐えきれなくなり、

その結果として、あなたのお仕事がうまくいかなくなる時が来るか、

あるいは、あなたの夫婦関係や家族関係に何らかの危機的な状況が発生するかもしれません。

もしもあなたが、ご自分の結婚生活を安心できるものにしたいのであれば、

あなたご自身の心の安定を維持していただき、あなたの夫、または、あなたの妻と仲良く暮らしていくことが重要です。

そのためには、お互いに思いやりを持って生活していくことが大切なのですが、

もしも、あなたが大きなストレスを抱えていて、もしも、あなたの心に余裕がなくなってしまったら、

おそらく、あなたの結婚生活は不安定なものになるでしょう。

もしも今現在のあなたが、ストレスを抱える生活をしている場合は、ぜひ、ストレスを減らす生活を心がけて下さい。

もしもあなたが、ご自分おひとりの力で、あなたのストレスの原因になっている問題の対処が出来ない場合は、ぜひ、私にご相談してみて下さい。

あなたの現状に適した対応方法をお教えさせていただきますので、どうぞ、おひとりで思い悩まずに、ぜひ、お気軽にご相談してみてください。

もしも、あなた自身が抱えている問題が、あなたおひとりの力で解決できない場合は、どうぞお気軽にご相談ください。

Heart connecting

Boundary program

人気!オンラインレクチャー

男性心理学シリーズ

【出版書籍】ダウンロードEbook・好評発売中!

愛する男性と最高の結婚生活をおくるために

How to Create The Best Marriage with Your Man Book

Audio series

ご購入後、すぐにダウンロードしてお聴きいただけるので便利です。

●愛する男性のオンリーワンになるための7つのラブ・シークレット
7LoveSecrets

●結婚した男性が 結婚生活に望む9つの願望
7Desires of Married men

●旦那さまがお願いをきいてくれる 愛されお姫さま妻になる秘密の法則
3rd CD

Toiawase Mail Edit

お気軽にお問合せください。